3月も中旬を過ぎると暖かい日が続くようになり、中には真夏日に近い日もあったりと、確実に春の到来を実感するようになった。 今年の2月に「【大寒波】分離式の充電式カイロはどこまで使えるか?レビューする!」という記事を書いたが、実は分離式の充電式カイロと同時にもうひとつ、散歩や災害用にLEDライト機能がある充電式カイロを購入していた。 色々と事情があってレビュー記事を書くのが遅くなってしまったし、もう4 […]
大寒波だとかで、このところ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 日本海側は積雪がシャレにならないほどで、その様子は連日報道されているし、トラックや自動車が各地でスタックして立ち往生していたりと、かなり大変な様子。 中でも能登半島地震により、災害復旧が遅々として進まない現地の人々はどう過ごされているのか、心配で夜しか眠れない。 海なし関東民の私としてはそこまで大変な目に遭ってはいない […]
私は元々、それほど音楽に興味・関心がある方ではない。 とは言っても、若い頃はアコースティックギターの音色とフォークソングが持つ独特の世界観が好きで、大枚はたいてモーリスのアコースティックギターを買ったことはある。仕事が忙しくて弾く時間もないし、ちっとも上達しないので、割と早めに挫折したが。 我々の世代だと、やはりラジカセやウォークマンが音楽を聴くデフォルトの環境であったから、それで物足りない人はミ […]
もう3月ですが、いかがお過ごしでしょうか? 卒業式の季節となり、日中は温かい日もあったりなんかして、古墳が飛び交っておりますな。目が痒かったり鼻水が止まらなかったりと、古墳症の人は災難な時期のようで。 また近頃は卒業式に日の丸を掲揚しないとか、「君が代」を斉唱しないとか?卒業式の定番曲の歌詞ではないですが、最近は和菓子の有難みもないんですかね。 昨年の冬はどうだったか? 冗談はさておき(笑)昨年の […]
最近のスマホの性能とその消費電力は凄まじく、かつ防水性能を追い求めるのでバッテリーの交換が出来ないようになっている。 そこで充電出来るように充電器やUSBケーブルを持ち歩くことになるのだが、出先(電源が取れない場所)でスマホのバッテリーが無くなると厳しい。必然的にモバイルバッテリーを持ち歩くことにならざるを得ない。 災害に強いモバイルバッテリー? 昨年は地震や豪雨、台風といった災害が猛威を奮った。 […]