とうとう2025年問題の年、2025年になった。 この問題が意味するところは本旨ではないから述べないが(知らない人は調べてみるように)、私としてはこらから到来するであろう2040年問題(これも知らない人は以下略)に先んじて、中高年こそ「お洒落で素敵なステッキで散歩を楽しもう!」と提唱している。 具体的には当該記事を参照してほしいが、本稿では流行のファッションとは別に「おしゃれ」であるためのステッキ […]
私は長年の不摂生がたたって体調不良になり、この3年ほどは体調が回復したり不良になったりを繰り返している。 ついに昨年の今頃、杖(ステッキ)がないと外出すら危うくなってしまった。 どうせまた1~2ヶ月もすれば体調も回復するだろうと思い、Amazonで一番長く伸縮する安いステッキを買って使うことにした。 当初「この歳でステッキかよ」と絶望にも似た気持ちでいたが、思いの外ステッキを持って外出するのが楽し […]
朝、水が呑みたくなったので普通に水道の水を飲んだ。 「あれ?水ってこんなに美味しかったっけ?」と思いながら飲み続けたら、急に水を大量に飲みたい衝動に駆られてしまい、その衝動のトリコになってしまった。 あまりに異常な衝動だし、適当に「水中毒」と検索したら、そのものズバリで驚いてしまった。 水中毒とは? 医療系の内容について素人がウカツなことは書けないため、医療機関の記事から一部を引用する。 水中毒と […]
私は、正直に言えばアイデンティ・クライシスに陥り、体調が悪化し、メシも食えず(食べても嘔吐と下痢で苦しめられた)、しまいには外出する体力すら残っていなかった。 今は何とか復活したが、それもこれも、私がマノンと慕う女性の存在が大きい。 そこで、大学生をやっていた頃に、『マノン・レスコー』についてレジュメを切り、授業をやった「西洋文学」の授業を思い出した。 あの当時、どんなレジュメを書いて配布し、授業 […]
一人暮らしで体調不良になり、近くに誰も頼る人がいないというのは「詰んだ」ようなもので、どうにもならない。 私も年末から年始にかけて「詰んだ」ため、実際に利用したサービスを紹介したいと思う。 デリバリーサービス(ローソン) 外出して買い物が出来ないぐらいの体調だと、困るのが食料と水分補給だ。 ローソンは次のデリバリーサービスに対応しているので、利用しない手はない。 Uber Eats Wolt me […]
ついに1ドル150円台になり、円安が止まらない。 普通の一般庶民としてツライのは諸物価の高騰で、食品・電気・ガス・ガソリンが高くて生活が圧迫されている。 2年以上に及ぶ世界的なコロナ茶番により、どこの国も等しく経済が停滞したが、30年も前から経済が停滞したままの日本経済へのインパクトは大きく、世界が「コロナは収束した」と判断して経済活動を元に戻していたのに、日本政府はいつまで経ってもズルズルと感染 […]
2月17日の今日は、坂口安吾の安吾忌である。 が、昨年に引き続きコロナ茶番・ワクチン禍にあって、去る1月15日に「安吾忌中止のご連絡」がメールで届いた。 昨年は開催の可否をメールで問い合わせたのだが、私以外にも同様の問い合わせがあったに違いなく、昨年1月頃ぐらいまでの坂口安吾デジタルミュージアムでは、私を含め「誰も見ない」サイトのままであったから、同サイトで告知しても誰も知らなかったと思われる(注 […]
未だにPukiWiki関連開発から絶賛現実逃避中なので、先日Amazonプライムで『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、「シン・エヴァ」と略)を視聴した。 何も知らないでいきなり「シン・エヴァ」を観たのではなく、以前noteに次の記事を書いたように、TV版全部と劇場版3作(序・破・Q)を最近になって観ていたのである。 「シン・エヴァ」を観た感想としては、ただただスゴイ、としか言いようがない。 私 […]
YouTubeを標的にしたBAN祭りがTwitterにも飛び火し、私を含む大勢の保守系アカウントがBANされ始めたのが、今から3~4年前だと記憶している。 Twitter社はユーザにちゃんと説明しないままに利用規約を変更し続け、その利用規約を過去のツイートにまで遡及・適用するのだから、ツイートした当時はOKのツイート内容が、新たな利用規約では規約違反となって断罪された。BAN祭り首謀者はそういった […]
3月22日、アイリスオーヤマが初のノートPCを発売すると発表し、FacebookのIT系グループで早速話題になった。何がって?その貧弱すぎるスペックが、だ。 実は昨年10月に地元で定期的に開催されている「子どものためのプログラミング道場」の、CoderDojo(コーダー道場)へ「どんなモンなんか?」と思って連絡をして、参加していた。 その時に色々と写真を撮ったりDojo主さんに話を聞いたりしたので […]
この時期になると、本サイトの「インクジェットプリンタ PIXUS MG7530 再生計画」記事が良く読まれる傾向にある(プリンタの機種が古いせいか、年々PV数は減ってはいるようだが)。 私は例年、このPIXUS MG7530を酷使して年賀状の両面を印刷するのだが、今年はラクスルで裏面印刷を発注し、宛名のみをプリンタで印刷+手書きメッセージにしてみた。 裏面のデザインは木曜日の夜に作り、金曜日にラク […]
現今のコロナ禍で、連立を組む公明党の要望を受けた形で(ほぼ「鶴の一声」だろう)国民に一律10万円を給付することが決定されたが、いざ給付する段になると大混乱が生じた。 自民党で保守系と思われる国会議員は、SNS等で「マイナンバーカードの普及が重要」といった発言をされていたようだが、ある程度10万円給付が完了したかと思えば、今度は「マイナンバーと銀行口座の紐付け」が議論を呼ぶことになった。 昨年10月 […]