先々週ぐらいからTwitterの新機能「Twitter Pro」が一部で話題になっており、「Twitter Proが出ないワシはプロのツイッタラーじゃないのか」といったネタツイートが散見された。 軽く調べてみると、どうやら10月に「Twitter for Professionals」としてアメリカでサービスを開始し、それが日本に展開されたのが11月になってすぐだったようだ。 これまでの経験上、Tw […]
前回の記事では、パソコンにQfinder Proをインストールし、NAS(ナス:Network Attached Storage)の初期設定と新規ボリュームを作成してネットワークドライブを割り当て、LAN上のNAS(のHDD)にアクセスするところまでを解説した。 本稿では、外出先のパソコンやスマホから自宅のNASにリモートアクセスし、ファイル操作が可能な設定を解説する。 これにより、フリーランスを […]
前回の記事では、GoogleとAppleのパグリッククラウドと、NAS(ナス:Network Attached Storage)でプライベートクラウドを構築した場合の金額を比較し、NAS製品とHDDについての説明と、NAS本体にHDDをセットして設置するところまでを解説した。 本稿では、設置したQNAP TS-231Kの初期セットアップを説明し、Windows10でネットワークドライブの割り当てを […]
外部記憶メディアにカセットテープを利用していた昔から、パソコンユーザはバックアップに悩まされ続け、中には突然大切なデータ(ファイル)が飛んで地獄を見た人もいるだろう。 企業といった組織内ならネットワークやサーバ担当部署、または専門の担当者に任せておけば良いが、今やリモートワークが推奨され、家庭内でもパソコン以外にタブレットやスマホといったマルチデバイス状態であるから、それらのバックアップとファイル […]
いきなりだが、私はピザが好きだ。 特に宅配ピザではピザーラが好きで、週末にクォーター系ピザのMサイズ2枚を注文しては、ビールやキャンティ(イタリアのテーブルワイン)で流し込むようにして食べていた。 流石に財布に優しくない&一時期激しく太ったため、ピザーラを愛用するのをヤメてしまったが、スーパーでオーブントースターで焼く系のピザ商品を見るたびに、オーブントースターを買うべきか悩むことが多かった。 オ […]
8月下旬、以前からウェブ広告でたびたび見ることがあった「Dr.Stick」だが、10月からタバコが増税されることだし、30日全額返金保証でキャンペーン中ならば試してみるかと、「スターターキット」(本体+ポッド1個=税・送料込2,980円)を購入してみた。 結論から言えば、買ってはイケナイ。買うんじゃなかったと後悔している。 無論、本商品を気に入って使っている人はいるだろうし、好意的なレビュー記事も […]
個人的に現代ビジネスの記事は(有料のPREMIUM記事もあるが)無料なのに面白い記事が多いので、ついつい読んでしまうのだが、先日サントリー社長の「45歳定年発言」が炎上したばかりだし、自民党総裁選とも相まって、非常にタイムリーな記事があった。 記事の核心に触れる前に、前提として日本企業(特に大企業)には「働かないおじさん」がいることをご存知だろうか? いわゆる「社内失業者」と言われる人が400万人 […]
レンタルサーバを借り、独自ドメインでウェブサイトを運営していると、PV数の割に収益が出ていないことはないだろうか? 本稿では主にPukiWikiを利用したウェブサイト運営者向けに、広告ブロッカーを排除してサイトコンテンツと収益を守るする方法を解説するが、利用するスクリプトは汎用なので、PukiWikiに限らずWordPressやその他のCMS(またはCMSを使っていないウェブサイト)にも応用可能だ […]
レンタルサーバを借り、独自ドメインでウェブサイトを運営していると、PV数の割に収益が出ていないことはないだろうか? 本稿ではWordPressを利用したウェブサイト運営者向けに、広告ブロッカーを排除してサイトコンテンツと収益を守るする方法を解説する。 なお、広告ブロッカーとそれを排除する是非と広告ブロッカーの仕組み、そして広告ブロッカーを排除するテスト条件については、次の記事を参照のこと。 広告ブ […]
レンタルサーバを借り、独自ドメインでウェブサイトを運営していると、PV数の割に収益が出ていないことに気付く(その逆で、たまーにPV数の割に収益が出ている日もある)。 本サイトを含め、私が運営しているサイトはどれも不人気だから「気にするな」と思わなくもないが、運営者本人としては「レンタルサーバ代とドメイン維持費ぐらいはGoogle AdSenseで賄いたい」のが本音ではあるし、実際に賄っている。 本 […]
ここ何日か、しばらく振りで大学時代の友人と電話で話す機会があり、お互いIT系の仕事をしているから、仕事に関係する四方山の世間話で笑い合うのだが、彼がしばしば「もうさ、日本語が通じない相手ばかりなんだよ!」と言う。 私もそういった「日本語が通じない日本人」については以前から問題を痛感しているので、「それな!」と笑い合ってその場の会話は終了するが、午前中にTiddlyWikiのToDoリストとメモを整 […]
未だにPukiWiki関連開発から絶賛現実逃避中なので、先日Amazonプライムで『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、「シン・エヴァ」と略)を視聴した。 何も知らないでいきなり「シン・エヴァ」を観たのではなく、以前noteに次の記事を書いたように、TV版全部と劇場版3作(序・破・Q)を最近になって観ていたのである。 「シン・エヴァ」を観た感想としては、ただただスゴイ、としか言いようがない。 私 […]