オヤジ戦隊ダジャレンジャー

16/22ページ

【絶対否決】川崎市がヘイトスピーチに罰金刑を課す差別禁止条例素案を公表

このところPukiWikiばっかり改造しまくって記事にしているが、それで更に記事を書きかけてもいたのだが、緊急でこの記事を書くことにした。 ※2019/07/24 追記 「(仮称)川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」(素案)についてのパブリックコメント(意見書)フォームを追記 ヘイトスピーチで川崎市が50万円以下の罰金刑を条例化? TwitterやFacebookでは川崎市が先月24日に公表 […]

PukiWikiのクソ長いURLをURL短縮ライブラリを組み込んで解決する!

一般的にWikiで悩ましいのがページのURLの長さだ。特にページ名に日本語を使うとそれがそのままエンコードされてURLとなり、非常に長くなる。長くなるならまだしも、URLに日本語が含まれるので、他のウェブサービス(特にSNS等)へ連動した時に正しくURLが認識されない場合がある。そこでURLを短縮するライブラリを作成し、前回の記事で作った「お問い合わせ」ページ(メールフォーム)で日本語ページのUR […]

PukiWiki1.5.2用スパムフィルタをreCAPTCHAに対応!メールフォームをさらに強化!

PukiWiki1.5.2用スパムフィルタspam_filter.phpのAkismetを利用してメールフォームのスパム対策をしたが、よせばいいのに「reCAPTCHAもテストしてスパムフィルタを万全にしよう!」と思い立ったので、今回はspam_filter.phpをreCAPTCHAに対応させ、メールフォームをさらに(無駄に?)強化してみた。 前回の記事と同様にサブドメインを連番で用意してあるの […]

PukiWiki1.5.2にスパム対策メールフォームを設置!Googleアドセンスに備える!

PukiWikiのコメントをFacebookコメントに変更して実装したが、PukiWikiとしてメールフォームがあれば、専用のページを作成して各種お問い合わせを受け付けることが可能だ。 確かにFacebookページのページプラグインを導入してFacebookページからメッセージを受けることも可能だが、その場合は「Facebookアカウントを持っているサイト訪問者」に限定される。そこで、フォームメー […]

PukiWiki1.5.2にXMLサイトマップとGoogleアナリティクスを組み込む!

どんなサイトでも、作ったら(構築したら)終わりではない。サイトのコンテンツを作ったりメンテナンスするのは当然だが、せっかくサイトのコンテンツ(Wikiページやブログ記事等)を作成しても、サーチエンジン(Google等)がクロール(巡回)してインデックス(記録)してくれないとどこからも検索して貰えず、したがって誰からも見ては貰えない。 それではあまりにも悲しいので  (´;ω;`)ブワッ サイトと […]

PukiWiki1.5.2をソーシャルメディアに接続してFacebookコメントを実装する!

前回の記事ではソーシャルボタン(以下、「SNSボタン」と呼称を統一)を設置したが、そのままでは「シェア」や「ツイート」をした場合、サイト名(ページ名)とURLしか連動せず、サイトを訪問した人が積極的に拡散してくれるとは言えない。そこで、ソーシャルメディアに接続すべくPukiWiki1.5.2を改造し、さらにFacebookコメントを実装する。 前回の記事と同様にサブドメインを連番で用意してあるので […]

【超簡単】PukiWiki1.5.2にソーシャルボタン(SNSボタン)を設置する!

今どきのウェブサイトではTwitterやFacebook等の各種SNSボタンを設置していないサイトを見ないぐらい、ソーシャルボタン(以下、「SNSボタン」と呼称を統一)が当たり前に普及している。 当然ながら、PukiWikiで作成したWikiサイトもSNSボタンを設置してソーシャルメディアにつながるべきだろう。 前回の記事と同様にサブドメインを連番で用意してあるので、今回はmuseum-03サブド […]

PukiWiki1.5.2をレスポンシブデザインに変更する!

いよいよPukiWikiをレスポンシブデザイン(以下、「レスポンシブ」と略)に変更し、ちょっと早いがパソコンに限らずスマホユーザ щ(゚д゚щ)カモーン 状態にする時が来たようだ。( ゚д゚)ウム 前回の記事の冒頭に追記したようにサブドメインを連番で用意してあるので、今回はmuseum-02サブドメインの内容をmuseum-03サブドメインにコピーし、検証しながら作業を進めた。 PukiWikiの […]

PukiWiki1.5.2のデザイン(CSS)以外の表示設定を変更する!

最終的に思い描いているWikiサイトのデザインは、本サイトと同様に2カラム(メインコンテンツ+サイドバー)の形式で、レスポンシブデザインにすることだ。サブドメインのサイトであるから「SEの良心・別館」とするため、見た目も本サイトに近くしようと思う。 その前にPukiWikiには「Wiki独特」のページ表現(表示設定)があるため、まずはそれを変更してしようと思う。CSSをいじり出すと時間がかかるしな […]

PukiWiki1.5.2をインストールして初期設定をする!

昨年(2018年)9月から自分でレンタルしているサーバのサブドメインにPukiWiki1.5.1を自動インストールし(レンタルサーバから自動インストールが可能)、CSSでデザインを変更しつつ、PHPプログラムをシコシコ改造していた。が、公私共に忙しく、放置していたら半年以上経ってしまい、PukiWikiは1.5.2にバージョンアップしていた。 そこでPukiWikiカテゴリを新設し、まずはインスト […]

【付和雷同が過ぎる】『空母いぶき』佐藤浩市氏の炎上を考える

かわぐちかいじ原作『空母いぶき』の映画化で、同作品が連載されている『ビッグコミック』でのインタビュー記事の佐藤浩市氏の発言がいわゆる「保守界隈」から非難され、Twitterで炎上した。 私は『空母いぶき』の原作を読んでいないし、『ビッグコミック』のインタビュー記事も読んでいなかったので静観していたが、件(くだん)の佐藤浩市氏のインタビュー内容を掲載し、昨今の「炎上」について考えてみたい。 『空母い […]

第55回呉竹会アジアフォーラム参加記録

昨年(2018年)12月7日に憲政記念館で開催された第55回呉竹会アジアフォーラムに参加した。今回も同様にテープ起こしの形で記事化を実施し、内容を損なわないよう最小限度にまとめつつ、記録として公開する。今回も非常に長くなるが、参加出来なかった方はぜひ参照されたい。 なお、今回に関しては仕事の都合で途中からの参加であったこと、基本的に録音・録画が禁止されていたが、特別に録音を許可していただいたことを […]

1 15 16 17 22