YouTubeを標的にしたBAN祭りがTwitterにも飛び火し、私を含む大勢の保守系アカウントがBANされ始めたのが、今から3~4年前だと記憶している。 Twitter社はユーザにちゃんと説明しないままに利用規約を変更し続け、その利用規約を過去のツイートにまで遡及・適用するのだから、ツイートした当時はOKのツイート内容が、新たな利用規約では規約違反となって断罪された。BAN祭り首謀者はそういった […]
2019年の夏に「開戦の詔書」の記事を書いた時は、確かに終戦記念日は念頭にあったものの、日本の近代史にそれほど詳しくなく、特に歴史書の類いを読んでる方でもないため、大した記事は書けないと思っていた。 ところが予想外に記事が読まれ続けており、学校教育では省略されていながら「なんとなく知っている」人が多いのではないか(詳しく知りたいと思う人が多いのではないか)、と思った。 この「なんとなく知っている」 […]
パソコンが遅くなる(重くなる)理由はいくつかあるが、ディスク(HDD)が遅いとか、メモリが少ないといった(故障を含む)ハードウェア的要因以外では、コンピュータウィルスに感染した等のソフトウェア的要因が考えられる。 ハードウェア的に問題がなく、コンピュータウィルスに感染してもいないのにパソコンが遅くなった場合、多くの場合はテンポラリファイルを削除し、不要なサービス(常駐プログラム)を無効にするだけで […]
突然だが、私が城山三郎の『臨3311に乗れ』(近畿日本ツーリストの創業時からの伝記的実話小説)を初めて読んだのは、確か26~7歳の頃で、大検を突破して第一志望の大学に合格したか、入学してからだったと思う。 その1年ほど前に旅行業界向けの業務パッケージシステムの開発をしていて、一緒に仕事をしていた元大手旅行代理店出身者に勧められたからだ。 読み始めると大変に面白く、それこそ寸暇を惜しんで貪るように読 […]
先月、スマホを交換した。 別に新しいスマホを購入したり、最新機種に機種変更したワケではない。 今まで使っていたスマホ(SO-02H)は、去年の終戦記念日に靖國神社で参拝中に熱暴走した果に逝ってしまわれたため、急きょ飯田橋のドコモショップに駆け込んでケータイ補償サービスを利用し、SO-02Lに交換して貰っていたのだ。 ところが、先月の白百合忌でやらかした際にうっかりスマホを落としてしまい、液晶の一部 […]
またか!?Σ(´Д`;) 誰もがそう思ったに違いない。 つーか、毎日新聞が『緊急事態「ほぼ意味がない」 専門家、限界を指摘 諮問委議事録』と報じたのは、つい最近の4月3日だ。 舌の根も乾かぬうちもクソもない。毎日新聞が報じなくても、私を含め大多数の人にとって「緊急事態宣言は無意味だ」と思っているだろう。 個人的に私の場合は、テレビや新聞の既存メディアの論調に関して、大本営発表の如くに信用していない […]
メニューバーにコンテンツを追加して行くと、コンテンツ内のページが増えるに従ってメニューが長くなってしまい、「折りたたんで表示出来ればいいのに」と思ったことはないだろうか。 また、メニューに限らずページをメンテナンスして内容が増えるに従い、ページを分割するよりも「折りたたんでスッキリ表示させたい」と思うことがあるだろう。 PukiWikiにはregion.inc.phpという、マイクロソフトの.NE […]
サイトのページ表示を高速化する方法として、画像の遅延読み込み(画面に表示される画像を先に表示させ、スクロールしないと表示されない画像を後回し(遅延)して読み込むことでページの表示速度を高速化する手法)は一般的だと思うが、不思議なことにPukiWikiでは一般的ではないのか、配布されているプラグインを見たことがなかった。 ゆえに、2019年11月に画像遅延読み込み・画像リサイズプラグイン(初期バージ […]
私が本サイトを運営している理由は色々とあるが、基本的に「自分にしか出来ないことや、表現し得ないことをネットで発信したい」という動機のもと、本サイトで技術的または企画的な試みを実施(実験)し、サイトと共に自分自身を成長させたい理由が根本にある。 ゆえに、ネット副業がサイト運営の目的ではないが、年明けから割と軽い気持ちでファンビジネスに乗り出してみたものの、「このままではダメだ」と思い、戦略を変更して […]
ここ数年の傾向として、日本人全体の可処分所得が増えないどころか消費増税その他で緩やかに下降しつつあり、その上にやれ断捨離だのミニマリズムだのと、テレビの影響からか「余計なモノを持たない」のが美徳であるかのような風潮がある。 そのせいか、今やリアル店舗のリサイクル系チェーン店は大盛況だし、フリマアプリを使うのは当たり前で、自宅の不用品を売っては他人の不用品を買い込むといった、謎の消費行動が普通に行わ […]
最初に言っておかなければならないが、私はSNSではTwitterが主戦場ではあるが、Facebookにも自分のウェブサイトのページを複数持っているし、どちらも10年以上使っているユーザだが、最近はどちらのSNSも気分転換程度にしか見てはいないし、同程度にしか発言もしていない。 要するにSNSに時間を使っているヒマがそんなにないワケだが、先日Facebookで小坪市議のブログ記事とその投稿を読み、「 […]
先日来より、以前からバージョンアップをしたかったPukiWiki用レスポンシブデザイン対応サイト内検索プラグインの仕様策定(調査含む)と、バージョンアップ開発をしている。 ある程度開発にメドはついたものの、テストと仕様(プログラム)の調整を含めるともう少し時間がかかりそうだなぁと思っていたら、本サイトで公開している記事やプラグイン等に関してメールが来ていた。 実は書きたい記事もあるし、内容的に後々 […]