13/22ページ

13/22ページ

ボトルポーチと散歩のススメ

9月に陸上自衛隊の高等工科学校を見学した際に、ある思いつきからウォーターボトルを購入した。 コレが思った以上に良いモノで、コーヒーを淹れてはこのボトルに詰めて愛用しているが、ふとこのボトルを持ち歩いて散歩に出たくなった。このところ秋が深くなって朝晩は冷えるが、お昼頃は散歩するには良い陽気だ。 しかし、手にボトルを持って散歩するのはイマイチだし、何かないかな?とアマゾンを探してみると、ボトルポーチな […]

【昭和スクーター】ヤマハ・ミントのヘッドライトバルブを交換する!

普段私はゲタ代わりにヤマハのミントという、昭和のおばちゃんスクーターに乗っているが、昨夜運転していたら異変に気付いた。「あれ?ヘッドライトが点いてない?」 ミントにはヘッドライトの点灯スイッチがなく、エンジンをかけるとヘッドライトが点灯する仕組みだが、そもそもヘッドライトが暗いので、点灯してるんだかどうだか乗ってる本人が気付かないほどである。バイクを路肩に停めて見てみたらヘッドライトが点灯しておら […]

Outlookで突然メール受信エラーが発生し、ISPのサポセンに適当ぶっこかれた話(自力解決)

突然だが、昨日からメールが受信出来ない。 理由は良くワカランが、前日まで問題なかったのに突然謎の受信エラーが発生したため、「あれ?ISPの支払い忘れてたかな?」と思い、翌日電話してみようとほったらかしておいた。 ISPサポセンの言い分 現在メインで使っているメールアドレスは、その昔ISPに加入した時から使っているモノで、「いい加減ヤメちまおうかな」と思いつつ、面倒なのでメールのみの利用料金を支払っ […]

PukiWikiにSEO対応プラグインを導入してサイト構成を変更する!

今までPukiWikiにFacebookやTwitterといったSNSボタンを設置してソーシャルメディアに接続し、XMLサイトマップを組み込んだが、SEOに関しては特に何もしてなかった。 これではせっかくPukiWikiでサイトを構築しても片手落ちであるため、私なりにPukiWiki用にSEO対応プラグインを開発してみた。このプラグインを導入するにあたって、サイト構成も若干変更する必要があるので、 […]

【悲報】Google様からAdSenseアカウントの30日免停を食らってしまう

たまたま太宰治真理教の太宰治イベント情報ページを更新した際に、AdSense広告が表示されていないことに気が付いた。 今までも忍者おまとめボタン(各種SNSボタン)で一部ボタン(TwitterボタンだったりFacebookボタンだったり)が1つだけ表示されないでページ表示が終了したり、たま~にAdSense広告が挿入されなかったりしていたので、以前から表示タイミングやキャッシュの問題なのか?と疑問 […]

【肩こり・腰痛】硬い?痛い?ゴミ?ストレッチハーツをレビューする!

起きている時間の大半以上をパソコンの前で過ごしている私だが、眼精疲労や、それに伴う肩こりや腰痛を強く意識するようになったのが実は40歳を過ぎてからで、それが40も半ばを越えてからは坂道を転げるように急に思い知らされるようになった。特にここ1年で老眼でもないのに突然視力がかなり低下してメガネを作ってからは、肩こりと腰痛に悩まされている。予約して60分のマッサージに行っても、気休め程度にしか回復しない […]

【全俺が泣いた!】WordPressテーマのCSSでスマホ用メディアクエリが効かないときの対処

はじめに言っておきたい。 私はCSSが大の苦手だ。 それに、WordPressで他人が作ったテーマに手を入れて改造するのも、本当は好きじゃない。だから、WordPressテーマを選ぶ際には時間をかけて吟味したのだ。 それでも自分のサイトであるから、何らかのオリジナリティは欲しくなる。それに最初は良いと思って使っていても、細部まで完璧なテーマは存在しないものだ。なので、CSSとプログラムに手を入れて […]

【レビュー】中華製バイクカバーの憂鬱

ゆえあってバイク屋に預けていた愛車が都合により戻って来たのだが、最悪なことに先日の台風19号によって、バイクカバーがビリビリに裂けてゴミになってしまった。 私の場合はバイクを外に置かざるを得ないのだが、かと言って雨ざらしにしておくワケにも行かず、防犯上からも早急にバイクカバーを購入する必要に迫られたので、悩みがちなバイクカバーについてレビューかたがた記事を書いておこうと思う。 バイクカバーを選ぶ基 […]

【3in1マルチカードリーダ】スマホ・デジカメ・パソコンの強い味方を使おう!

私は普段Androidスマホを持ち歩き、各種講演会や勉強会等ではコンパクトデジカメ(コンデジ)を持ち歩いて写真を撮り、その場でスマホからTwitterでツイートしたり、コンデジで撮った写真をスマホに取り込んだり共有したりしている(コンデジで撮った写真をスマホからツイートすることもある)。 帰宅してブログ等で記事にする場合はパソコンでスマホやコンデジの画像をMicroSDやSDカードから取り込むのだ […]

Googleウェブサイト翻訳ツールが終了?PukiWiki用Googleサイト翻訳プラグインで多言語に対応する!

PukiWikiをGoogleウェブサイト翻訳で多言語化しようとは思っていたが、実際に工数的にもそんなにかからないだろうと思い、私の中で優先順位は低かった。 「3連休だし台風も来るからPukiWiki用のプラグインの開発をしよう」と思い、何となく見たサイトで「Googleウェブサイト翻訳ツールの新規利用が終了」という事実を知り、これはイカン!と思った。 色々と調べてみると、Googleウェブサイト […]

【今さら入門】TiddlyWikiをいきなり始める前に最初に知りたい3つのこと

前回の記事では、TiddlySpotで最新のTiddlyWiki(ティドリーウィキ)を作成・公開する方法を記事にしたが、今回はTiddlyWikiを使うに当たって、初心者が最初に知っておくと良い3つのことを私なりにまとめておこうと思う。 TiddlyWikiをいつでも・どこでも使える自分だけのメモとして公開したら、次はメモとして使えるように、次の3つのことを最初に知っておこう。まずこれだけを知って […]

Google AdSenseで改めて知った日本企業とマンガのスゴさ

本サイトではGoogle AdSenseを導入しているが、私の好きなようにしか運用していないし、記事もヘビーかつ時流に乗れない話題ばかりだから、相変わらず不人気なサイトだとは思う。よってGoogle AdSenseを導入していても、レンタルサーバの月額費用ぐらいの収入しか得ていないものの、「自動広告なんてこんなモンだよな」ぐらいに思っていた(それにしちゃ、随分と勝手に広告を入れやがるなぁ?とは思っ […]

1 12 13 14 22