11/22ページ

11/22ページ

【野郎ぼっちメシ】5分で作る辛口かさ増し麻婆豆腐

5月1日に案の定、安倍総理が緊急事態宣言を延長する考えを表明したが、テレビでその様子を見ていたら主語が「専門家の皆さま」ばかりで、一体何をどうしたいのか?相変わらず何も伝わらず、空疎で無意味な内容だった。日本はこの重大な局面において、いつまでこんな政治を続けるのだろうか。 安倍総理が「専門家の意見を集約して5月4日に記者会見を開きますが、現状では緊急事態宣言は延長となる見込みです。政府としてはあら […]

FacebookのOGP仕様が変更になったのをPukiWikiのプラグインで対応した話

本サイトの記事中の文章でもたびたび書いているが、Facebookは突然仕様変更をしたり、それに伴うバグ(?)を出したり、しかもそれをコソッと直したりするので、非常に手に負えない部分がある。 Facebookが「世界人口75億人のうち、12億人が毎日35分は見ている」と言われていたのが何年前の話だったか忘れたが、今でも世界的に利用されており、日本国内でも最大規模のSNSだから利用する価値はあるものの […]

【自宅でカラオケ配信】OBS Studioを利用してツイキャスで歌ってみよう!

( ノ゚Д゚)毎度~! 気分転換にフラっとツイキャスを覗いては、「新型コロナ入りのお茶」を投げてキャス主に嫌がられ、ヒンシュクを買っている者です。← それはともかく(?)出不精なので新型コロナに関係なく絶賛巣ごもり中な私から、【新型コロナ外出自粛企画】第三弾として、「OBS Studioを利用してツイキャスで歌ってみよう!【自宅でカラオケ配信】」記事をお届けする。 リアル店鋪でのカラオケは「3密」 […]

【野郎ぼっちメシ】5分で作るソース焼きそば

先週、【新型コロナ外出自粛企画】の第一弾として、「全国の料理童貞・料理処女に贈る【野郎ぼっちメシ】」と銘打って「5分で作る豚の生姜焼き」を紹介したが、どうだっただろうか。 一部のTwitter相互フォロワーさんにはウケたようだが、「評判が良かった」とは言いにくい。料理童貞や料理処女が手始めにやるにはちょうど良いぐらいだと思っていたが、どうも料理としては安易すぎたのかも知れない。なるほど、確かに豚肉 […]

【夜の蝶応援企画】アマゾンほしい物リストの作成とオンライン営業のススメ

先ごろ日本全国を対象に緊急事態宣言が発令されたが、その前の首都圏に緊急事態宣言が発令された時、バーやナイトクラブといった「接待業」は名指しで営業自粛要請が出された。家賃の高い繁華街で営業している店鋪経営者もさることながら、そこで働いている女性も休業を余儀なくされていると思われる。それでいて、GW明けにどれだけ事態が良くなっているのか、誰にもまったく予想が出来ない。 そこで、本サイトとしては【新型コ […]

【野郎ぼっちメシ】5分で作る豚の生姜焼き【新型コロナ外出自粛企画】

現今のコロナ禍でようやく先日、首都圏に緊急事態宣言が発令されたばかりだ。と思いきや、ついに緊急事態宣言の対象が日本全国の道府県に拡大した。お陰で先日来より、あらゆる種類の外食産業は倒産・廃業危機の瀬戸際にあるが、「外出自粛」の掛け声と日本人特有の同調圧力の前では、自主休業や時短営業を余儀なくされて当然だ。外食産業に従事している人はさぞお困りだろうが、困るのは外食に依存している人も同じで、コンビニ弁 […]

Facebookページのページ名を完全に変更する!

1ヶ月ほど前、運用しているTwitterアカウントが突然一斉に「認証ロック」されてしまい、慌ててスマホでアカウントを認証しまくる事象が発生した。唯一、現在使っていない電話番号を設定していた私設松本零士博物館アカウントが認証出来ず、エライ目に遭った。仕方がないのでTwitter社に問い合わせをし、トンチンカンな返信メールに怒り心頭ながら冷静に二度ほど返信したが、こちらのメールに返信がないまま、放置さ […]

会報「雷鳴」と習近平国賓招聘反対1万人デモについて

私はアナログなモノが大好きなクセに、デジタルなモノを優先する横着者なので、アナログな(DM以外の)郵便物は好きなのに、中身がデジタルではないから放置しがちだ(なにそれ)。 いきおい郵便物がヤバイほど貯まらないと確認しないという、非常にズボラなことになるのだが、郵便物を整理して次のことが判明した(当然ながら、いつ配達されたのかは知る由もない)。 三島由紀夫研究会の4月公開講座が延期になった 地元市議 […]

Twitterで運用している坂口安吾ボットのツイートを整備した話

私はTwitterでメインで運用しているアカウントの他に、太宰治と坂口安吾、そして松本零士先生のBotアカウントを管理して運用している。 太宰治に関しては2017年の桜桃忌の1ヶ月前から運用を開始し、昨年の太宰治生誕110年からは太宰治真理教アカウントとして運用している。 松本零士先生に関しては、今年1月のお誕生日から私設松本零士博物館アカウントとして運用を開始した。先だってTwitter社から認 […]

サイドバー管理プラグインを使ってアドセンス収益を向上させてみる!

本サイトではGoogle AdSense(アドセンス)を導入しており、アフィリエイト収益がある。しかし、本サイトの更新頻度はそんなに高くなく、毎日書けるような内容や情報量ではないため、勢いアドセンスによるアフィリエイト収益はごくわずかである。 単にアフィリエイト収益を向上させたいのなら、毎日記事を書いてサイトを更新すれば良いし、SEOを最大限工夫して読んで貰える内容の記事を書くべきだ。 それは分か […]

【和製チャーチル】吉田茂の功罪を考える

先日、テレビ東京の開局55周年特別企画スペシャルドラマ「アメリカに負けなかった男~バカヤロー総理 吉田茂~」が放映になった。 リアルタイムで全部見られそうもなかったので録画しておき、後日ゆっくりと見たが、コレがなかなか良かった。ドラマとは言え、史実にはかなり忠実だと思うし、幾分「平和憲法」や、日本の「平和国家」を強調しているキライがないではないが、全体として良く出来たドラマだと思う。 戦後どのよう […]

「マスク高値転売禁止」で日本政府は何を守りたいのか?

私は今でも外出する際に、一切マスクをしていない。する必要がないと判断しているからだ。 ネットで情報収集をしている私は、1月下旬に「武漢肺炎(新型コロナウイルス)がパンデミックになるだろう」と予想していたし、取り急ぎnoteに記事をまとめていた。 当然ながら、マスクや消毒用アルコールがECサイトやリアル店鋪から消え、転売ヤーが登場して荒稼ぎすることも十分予想していた。だからと言って私は一切買い占めは […]

1 10 11 12 22