SEの日常

2/4ページ

障害者バッシングとスマホ人間と「まとめサイト」の関係

たまたま「障害者新聞」という、個人がハテブロで運営しているサイトを知り、いくつか記事を読んでみたのだが、例の電動車椅子の伊是名某がハデに炎上しているから、どうやらこのサイトにも少なからず被害が及んだようだ。 サイトの自身の記事が5chやハム速に晒された結果(良く言えば「転載」だが、そうは言わないのが普通だな)、アクセス数が通常の50倍になったと言う。 このサイト管理人は、思考停止しているお花畑には […]

【追悼・田中邦衛】トラック野郎と超高度経済成長期の日本

俳優の田中邦衛さんが亡くなったことを知り、とっさに「ボルサリーノが亡くなった」と思った。 多くの人は田中邦衛と聞けば「北の国から」を想起すると思うが、私の場合は「北の国から」をほぼ観ていないので、小学生の頃に大好きだった映画『トラック野郎』の第2作目『爆走一番星』のボルサリーノ2の役がまっ先に思い浮かぶのだ。

東日本大震災から10年、台湾産パイナップル人気と尖閣と~恩返しと領土問題は別だ!

何年も前からではないが、私は日台関係の興味から日本李登輝友の会のサイトをチェックし、メルマガ(無料)も購読している。 不定期ながらも発行頻度が割と高いメルマガではあるが、受信すると都度読むようにしている。 図は先月(2月)27日発行のメルマガだが、図赤下線にある通り、支那が3月1日から台湾パイナップルの輸入停止を発表、とある。 無料のメルマガとは言え、無許可で転載するワケには行かないので(特に「無 […]

Twitter新機能「ニュースレター」に見るネットでのマネタイズと危険性

本サイトの「本物のプログラマはPascalを使わない」記事に、次の記述がある。 Unixシステムで本気で仕事をする奴はいない:UUCPネットでジョークを世界中に飛ばし、冒険ゲームとリサーチペーパーを書くだけの話だ。 出典:月刊『bit』1985年4月号(共立出版) 1980年代半ばから1990年代半ばぐらいまで、日本でネットと言えばパソコン通信が一般的だったし、2000年代になって急速にインターネ […]

SNSにおけるデマと思考停止に関する一考察

現今のコロナ禍かつ緊急事態宣言中の世の中で、しかも国内外のワクチン狂騒曲が重なり、正直に言えばウンザリしている。そこでディスクの肥やしと化している、古く稚拙な自分の卒論を改めて読んでみた。 卒論でも触れているが、情報とは(大学でのゼミ指導教授は)「人間や組織にとって、有用でかつ体積も重量もないもの」と定義している。 そこで図の「意思決定のシステム的表現」を冒頭付近で示し、最終的に「IS構築における […]

企業を詐称またはウイルスに感染したと詐称する悪質メールにご用心!

このところ「お支払い方法の情報を更新」の件名で、Amazonを詐称したフィッシングメールが毎日数通届いている。 そもそも送信元からしていい加減な(自動生成された)メールアドレスだし、Amazonからの正規のメールでは必ず私の姓名に様を付けて送信してくるので、間違っても「Amazonお客様 hoge@dajya-ranger.com」なんて宛名表記はしない(hoge@dajya-ranger.com […]

【ネットで発信する本質とは】かつてネットには「テキストサイト」という文化があった

本を正せばTwitter社が悪い。 9月の下旬にTwitterアカウントが突然ロックされ、Twitter社に問合せをするもラチが明かず、2週間後には凍結されてしまった。無論、即刻異議申し立てはしたが、特に何の連絡もないままであるから、別にアカウントを作成してイチからやり直すハメになった。 ところが、親しくさせてもらっている相互フォロワーさんに凍結されたアカウントが復活していることを聞き、確認したら […]

12月8日の大東亜戦争開戦に寄せて

本日、12月8日は大東亜戦争が開戦した日だ。 ざっとTwitterを見回してみたが、大東亜戦争について何かツイートしている人は少なく、FacebookではFBFが投稿しているのは確認したが、何か書いて投稿している人は少ないようだ。 ところが、GoogleアナリティクスとGoogle AdSenseで確認すると、サーチエンジンからの流入で、去年記事にした「今こそちゃんと読んで知りたい【開戦の詔書】全 […]

若者が大人と社会を責める前に読んで欲しい一文

私は商学部出身なので、1年次の必修科目として経済学(マクロ経済学)をどうしても履修し、単位を獲得しなければ卒業が出来ない運命であった。 ・・・別に大学1~2年次に設定されている、いわゆる一般教養科目であるから、必修とは言えそんなに難しい内容ではない。 逆に言えば、1~2年次の一般教養の科目にさえ付いて来れない学生は致命的で、3~4年次での専門科目やゼミでは落第するしかない。そうは言っても文系学部だ […]

中年の主張!過剰を均衡させる保守主義の先にあるものとは?

最近また、自分が何をしたいのだか、良く分からなくなってしまっている。 50代がリアルな壁として眼前にしている年齢のせいか、まず目がダメになり、コロナ禍もあって外出が極端に減ったので、体力も信じられないほど落ちた(ついでに、体重も落ちた)。 ここ1~2年ほどは、特に集中力の維持も難しくなり、また、「ちょっとド忘れ」では済まないような物忘れ(簡単な固有名詞が中々出て来ずに、その固有名詞が持つ周辺情報や […]

「臨床」と「研究」--暗黙知をどうやって形式知にするか?

ここ数日、眼精疲労がハナハダしく、SNSや自分が運営しているサイトの更新があまり出来ないでいる。なるべくパソコンを開かず、積んだままにしている本の読書に時間を割いているが、最低限メールやチャット系のメッセージは読んでいる。 そこで、「これは!」と思うネット記事を読んだので、無理をしながら駄文を書いてみようと思う。 この記事では、「暗黙知」や「形式知」と言っても一般のビジネスでは使いにくく、ビジネス […]

Quoraに見るネット集合知とセルフブランディングの可能性

皆さんは「Quora(クオーラ)」というQ&Aサイトをご存知だろうか。2010年に米国で誕生し、日本では2017年頃からサービスを開始しているようだ。 私は仕事柄ネット検索をしまくるし、今こうして書いている駄文ですら、裏取りや外部リンクを埋め込むのにもネットで検索をしまくる。 よって、昨年ぐらいから検索でヒットするQuoraの回答投稿を何度か見ていたため、Quoraの存在は知っていた。 最 […]